冬本番ですね

前回、先週に寒波襲来という内容を書かせて頂きましたが、天気予報通り来てしまい冬本番の寒さとなってしまいました。

又、各地で積雪の影響が大きかったのですが、この滋賀周辺でも、高速道路やJR線でトラブルが起こり大変な目に遭われた方も多かった模様です。自然相手には本当にどうしようもない感じです。

寒波が来ると、エコハウスの暮らしで普段は気にしていなくても、改めて思う事が幾つかでてきます。

一番寒く積雪量が多かった1月25日(水)は、あしづかホームのある大津市でも最低気温が-3℃で最高気温が1℃にも満たなかったですし、積雪も10cm以上ありました。

そのような日は、まず日射取得の期待できませんので、躯体性能(断熱気密性能)がしっかりと確保されている建物であっても、いつもより室温が1℃か2℃は下がります。

そういう時に、例えば普段の室温が22℃で、その温度に身体が慣れていれば、20℃であっても体感として寒く感じてしまいます。

一般的に室温が20℃あれば寒くないのでは?となるかもしれませんが、常に温度変化が少ない空間で過ごしていると、その1℃や2℃の差は、はっきり判るようになってしまいます。

その為、普段通りの室温をキープしたいとなりますが、それには少し対策が必要です。

といいましても、対策という程でのことではありませんが、寒波が来るという事は天気予報で大体の見当はつくと思いますので、外気温が下がる前日からエアコンの設定温度をいつもより1℃程度上げておく事で結構防げるように考えておりまして、私自身は実際にそのようにしています。

それだけの事で、普段に近い環境で過ごせますので、天気予報は常にチェックする習慣になりました。

あと、普段と異なる点としましては、窓です。

室内に、ある程度の湿度を持っている時には、木製や樹脂フレームでトリプルガラス仕様の高性能窓であっても外気温が氷点下になると、ガラス面に多少の結露はおこります。

アルミフレームで1枚ガラスの昔ながらの窓でおこる滝のようなものではなく、ガラス面の隅に薄っすらとした結露です。

これには、湿度が大きく係わっております。冬場はどうしても空気が乾燥しがちですが、人が生活する空間では、乾燥している状況よりも潤っている状況を皆さん好みます。特に女性の方は、その傾向がみられます。

その乾燥を防ぐために、例えば全熱交換タイプの換気システムを使用して、冬場でもある程度の湿度を保てるようにしたり、顕熱タイプや第3種タイプを使用の場合は加湿器で湿度を上げたりもします。

しかし、極端に外気温が下がると、その水分が結露としてでてくる可能性がございますので、トリプルガラスの高性能窓だから結露しないという事はありません。

多くの方がトリプルガラス窓は結露しないとお考えのようで、僅かにでも結露すると、結構、驚かれますが、決して不思議なものでは無いのです。

このように強烈な寒波が来ることにより、高い躯体性能の建物であっても、普段の寒さでは感じない部分が、少し見えてきます。

これが、従来通りの躯体性能が良く無い建物ですと、もっともっと外気の影響を受けて室内であっても外のような気温になることもあります。

そうなると、暖房も全然効いてくれませんし、多くのエネルギーを使用しているのにも関わらず、寒さも我慢するといった状況になってしまいます。

そうならない為にも、先ずは、しっかりとした躯体性能を手に入れる事を1番に考えて頂きたいです。

蘆塚

2023.01