高気密高断熱住宅のノウハウ(住まい方編)

前回は、高気密高断熱住宅のノウハウという内容で、ビルダーが高気密高断熱住宅に取り組む過程について書かせて頂きました。

今まで高気密高断熱住宅を建てていなかったビルダーが、新たにその事業に取り組む際は分からないことだらけで戸惑う事が多いです。

ただ、そういう戸惑いというものは、ビルダーに限ったものではなくて、住まい手として実際に生活されるユーザーの皆様にもあると思います。

私自身も、その一人でありましたし、高気密高断熱住宅に暮らす10年間で得た知識はかなり増えました。

当然、私よりも、もっと以前から高気密高断熱住宅に暮らして、より知識が豊富な先輩方もおられますが、自分自身で経験し得た情報が、これから暮らしを始める方や、将来、高気密高断熱住宅を建てようと検討してる方の参考になるのであれば、このブログで少しずつ住まい方のノウハウを紹介させて頂こうと考えております。

毎日を淡々と過ごしていると、10年間は、あっという間で、建物は新築時とあまり変わらないようにも思うのですが、建物に係わる一つ一つの設備や材料のことを改めて見返すと、細かい要素を含めて色々と気付く点がでてきます。

また、このブログ自体も2018年12月から始めておりますが、今年の11月で、まる7年経過しますので、もう少し踏み込んだ内容もあってもいいのかなと思ったりしています。

毎回が、住まい方の話題をしていく訳ではありませんが、何回かに1回は、取り入れていくつもりをしておりますので、これからもお付き合いいただきますよう宜しくお願い致します。

蘆塚

2025.10