換気設備
壁掛けエアコンのケース 続き
2020年8月31日 ライフスタイル全館空調換気設備高気密高断熱
暑かった8月もあっという間に終わりますね。でも、まだまだ厳しい残暑が続きそうです。 さて、前回の続きで壁掛けエアコン1台により全館空調を計画・施工させて頂いた事例を紹介させて頂きます。 前回に大切な5点は説明させて頂きま …
壁掛けエアコンのケース。
2020年8月29日 ライフスタイル全館空調換気設備高気密高断熱
まだまだ冷房が欠かせない暑い日が続きますね。 このような時期は暑い外から、涼しい建物の中に入るとホッとします。 外皮性能が高い建物ですと、普通サイズの一戸建ての場合にはエアコン1台の能力で建物全体が温度ムラ無く一定の温度 …
見えないところが大事です その3
今回で“見えないところ…”は最後になります。 最終のテーマは換気について書かせて頂きます。 前々回、前回と見えないところの内容ばかりで興味の無い方にとってはホントにつまらないとは思いますが、今回はその極めつけ …
商業施設こそ高性能にするべき
2020年4月16日 エネルギー建物性能換気設備高気密高断熱
またまた続きで今回は社屋を5年間使用してみて、色々と思う事を書かせて頂きます。 先ず、社屋の建物仕様ですが構造や断熱構成、窓は殆どコンセプトハウス同様です。 異なるのは換気設備で、社屋は第3種のダクト式を採用しました。機 …
「本気のエコハウス」が完成するまで疑問ばかり?
2020年3月31日 エネルギーコンセプトハウスプラスエナジーハウス全館空調建物性能換気設備高気密高断熱
あしづかホームの社屋とコンセプトハウスを「本気のエコハウス」として完成に至った当時の事を振り返ります。 以前にもここで書かせて頂いてる内容もあると思いますが、今回はコンセプトハウスの事から書いていきます。 先ずはコンセプ …
熱橋(ヒートブリッジ)対策 開口部、貫通部
またまた今回も熱橋(ヒートブリッジ)対策について続きを書かせて頂きます。 残り3つ予定しておりましたが、意外と文字数が多くなったので“開口部”、“貫通部”という2つにさせて頂きます。(断熱欠損は次回に) 3.開口部(窓、 …
冬の室内湿度は如何に?
2020年1月27日 ライフスタイル建物性能換気設備高気密高断熱
早いもので1月も、もう、あと数日で終わろうとしていますね。 さて、前回からの続きになりますが、前回の“アレ”はお解りになられましたか? “去年の記事”をご覧頂ければ、すぐに解るのですが答えは“換気システム”になります。 …