高気密高断熱
気密測定の大切さ
前回にふれておりました気密測定の実施が、なぜ重要か?について書かせて頂きます。 ご紹介しました鳥取県が取組む省エネ住宅補助金を受ける条件にC値=1.0をクリアするように決められています。 これは、私が知る限りですが行政機 …
細部にも気を使いたい断熱と気密の施工
気温と湿度がだいぶ下がるようになってきましたね。 これから少しずつ日を追うごとに更に下がっていくのでしょう。これからの時期は高気密高断熱のエコハウスが真価を発揮していく季節でもあります。そのエコハウスもスペック通りの快適 …
やっぱり断熱と気密が重要
今年も残すところあと2か月という事で、あっという間に年末に近づいてきましたね。 仕事がら当たり前ですが、毎日家づくりの事を考えるのですが、「換気の機械はどれが良い?」とか「窓ガラスのガスの種類は何が良い?」とか「日射遮蔽 …
正解を見極める眼力
先日、日本の首相から「2050年カーボンニュートラル」という発表が行われて、これからは今までよりも建物の省エネ化が進むとは思われますが、一体どのようになっていくのでしょうか?本腰を入れてくれて良い方向に向かえばいいのです …
秋ですね
早いもので、もう10月半ばになってしまいました。 暑かった夏がだいぶ前のようにも感じてしまいます。 さて、今の時期はもうエアコンは使用されてはいないのかなと思いますが、気温も湿度も夏よりかなり下がり過ごしやすい季節ですね …
壁掛けエアコンのケース 続き
2020年8月31日 ライフスタイル全館空調換気設備高気密高断熱
暑かった8月もあっという間に終わりますね。でも、まだまだ厳しい残暑が続きそうです。 さて、前回の続きで壁掛けエアコン1台により全館空調を計画・施工させて頂いた事例を紹介させて頂きます。 前回に大切な5点は説明させて頂きま …
壁掛けエアコンのケース。
2020年8月29日 ライフスタイル全館空調換気設備高気密高断熱
まだまだ冷房が欠かせない暑い日が続きますね。 このような時期は暑い外から、涼しい建物の中に入るとホッとします。 外皮性能が高い建物ですと、普通サイズの一戸建ての場合にはエアコン1台の能力で建物全体が温度ムラ無く一定の温度 …