建物性能
謎の0.46
あしづかホームで最終的に建築させて頂いてるお客様は、住宅の事を全般的に勉強されている方が多いです。住宅を建てるという大きな決断は、やはり、色々な事柄を理解されてからでないと難しいはずなので当然といえば当然です。 ただし、 …
梅雨に入り難しい時期
2020年6月11日 エネルギーコンセプトハウス全館空調建物性能
関西も昨日から梅雨に入りましたね。 前回の内容で温度・湿度が上がりエアコンが必要になってきた旨をお伝えしておりましたが、曇りや雨の日は気温だけで判断すると、エアコンが本当に必要なのか?という日もでてきます。 しかし、エア …
準防火地域の高性能住宅
前回、準防火地域の窓について書かせて頂いたのですが、今回はその続きとして準防火地域での高性能住宅についてふれてみたいと思います。 高性能住宅というカテゴリーの定義があいまいなので、ここではあえて暖房負荷・冷房負荷がそれぞ …
準防火地域の窓
人口の多い都会は住居などの建物も当然多く密集する為、延焼を防ぐ目的で防火地域、準防火地域といった一定の防火性が建物に求められるエリアがあります。 その際に窓や玄関ドアといった外に接する開口部は、国交省の定めた防火認定を取 …
実は北向きがありかも?
前回まで2回続けて、あしづかホームの社屋の事を書かせて頂いて、今回はその社屋の1FにあるKAYANO COFFEEという喫茶店について触れてみます。 そもそも、何故、建築会社の社屋の中に喫茶店があるのか?といいますと色々 …
住宅だけでは勿体ない高気密高断熱の技術
前回は、あしづかホームの社屋について書かせて頂きました。 その中で、商業施設こそ高性能することが良いという内容でしたが、では具体出来に電気代にあらわすとどのような感じなのかご紹介します。 今年(2020年)1月から4月の …
商業施設こそ高性能にするべき
2020年4月16日 エネルギー建物性能換気設備高気密高断熱
またまた続きで今回は社屋を5年間使用してみて、色々と思う事を書かせて頂きます。 先ず、社屋の建物仕様ですが構造や断熱構成、窓は殆どコンセプトハウス同様です。 異なるのは換気設備で、社屋は第3種のダクト式を採用しました。機 …
「本気のエコハウス」ホントにエアコン1台で大丈夫?
2020年4月10日 コンセプトハウスプラスエナジーハウス全館空調建物性能高気密高断熱
前回の続きです。 そうなんです。1日や2日エアコンつけっ放しぐらいでは全然ダメなんです。 これは、その後すぐに分かるのですが、いくら性能が良い建物でも冬場に完成した場合は建物全体に熱が入り温度ムラがなくなるのには2週間ほ …
「本気のエコハウス」が完成するまで疑問ばかり?
2020年3月31日 エネルギーコンセプトハウスプラスエナジーハウス全館空調建物性能換気設備高気密高断熱
あしづかホームの社屋とコンセプトハウスを「本気のエコハウス」として完成に至った当時の事を振り返ります。 以前にもここで書かせて頂いてる内容もあると思いますが、今回はコンセプトハウスの事から書いていきます。 先ずはコンセプ …